大使館案内
平成29年3月1日
大使館の活動(2017年2月)


平成29年2月3日 愛日協会年次夕食会
ダブリン市内で愛日協会の年次夕食会が開催されました。今年は日・アイルランド外交関係樹立60周年であることもあり,昨年11月に訪日したオコナー雇用・企業・イノベーション大臣が参加して下さり,成功裡に終わりました。
ダブリン市内で愛日協会の年次夕食会が開催されました。今年は日・アイルランド外交関係樹立60周年であることもあり,昨年11月に訪日したオコナー雇用・企業・イノベーション大臣が参加して下さり,成功裡に終わりました。

平成29年2月9日 記念切手"W.B. Yeats and the Noh Tradition"の発行
日・アイルランド外交関係樹立60周年にあたる本年,An Postより,アイルランドのノーベル文学賞受賞劇作家W.B.イェイツが日本の能の影響を受けて創作したとされる「鷹の井」を題材にした記念切手が発行されました。
日・アイルランド外交関係樹立60周年にあたる本年,An Postより,アイルランドのノーベル文学賞受賞劇作家W.B.イェイツが日本の能の影響を受けて創作したとされる「鷹の井」を題材にした記念切手が発行されました。


平成29年2月17日 Bob Jackson氏による講演会
EPIC-The Irish Emigration Museumで,第二次世界大戦中に旧日本軍の捕虜となったDr Aidan MacCarthyを描いた伝記 ”A Doctor’s Sword”の著者で,同名のドキュメンタリー映画のプロデューサーのBob Jackson氏による講演会が開かれました。英国軍に従軍し,長崎で被爆した軍医(Dr MacCarthy)の人生に,聴衆は強く印象づけられました。
EPIC-The Irish Emigration Museumで,第二次世界大戦中に旧日本軍の捕虜となったDr Aidan MacCarthyを描いた伝記 ”A Doctor’s Sword”の著者で,同名のドキュメンタリー映画のプロデューサーのBob Jackson氏による講演会が開かれました。英国軍に従軍し,長崎で被爆した軍医(Dr MacCarthy)の人生に,聴衆は強く印象づけられました。


平成29年2月18日 ダブリン市立図書館へのアイルランド文学日本語訳書籍寄贈式典
ダブリン市立図書館で,日本で出版されたアイルランドにちなんだ106冊の本の贈呈式が行われ,三好大使から,Brendan Teeling副館長に目録が渡されました。本件は,Japan Book Corner Projectに賛意を示した滋賀大学の真鍋晶子教授が,日本国内の6団体(日本アイルランド協会,IASIL JAPAN,日本イェイツ協会,日本ジェイムズ・ジョイス協会,日本オスカー・ワイルド協会,小泉八雲記念館)に声をかけて実現したものです。
ダブリン市立図書館で,日本で出版されたアイルランドにちなんだ106冊の本の贈呈式が行われ,三好大使から,Brendan Teeling副館長に目録が渡されました。本件は,Japan Book Corner Projectに賛意を示した滋賀大学の真鍋晶子教授が,日本国内の6団体(日本アイルランド協会,IASIL JAPAN,日本イェイツ協会,日本ジェイムズ・ジョイス協会,日本オスカー・ワイルド協会,小泉八雲記念館)に声をかけて実現したものです。


平成29年2月24日 能面師・北澤秀太氏による講演デモンストレーション
ダブリン市大学(DCU)で,能面師・北澤秀太氏による能面の作成方法に関する講演とデモンストレーションが開かれました。
ダブリン市大学(DCU)で,能面師・北澤秀太氏による能面の作成方法に関する講演とデモンストレーションが開かれました。