大使館案内
平成29年4月7日
大使館の活動(2017年3月)
平成29年3月1日 フラナガン外務・貿易大臣の訪日
2月26日から3月4日まで,フラナガン外務・貿易大臣(H.E. Mr Charles Flanagan)が,外務省賓客として初訪日し,岸田外務大臣と夕食をともにしながら会談しました。三好大使は,フラナガン大臣の広島訪問と東京での滞在に同行しました。日・アイルランド外交関係樹立60周年となる本年,1月の岸田外務大臣のアイルランド訪問に続いて本件外務大臣の訪日が実現し,二国間関係強化に弾みがつくことが期待されます。
平成29年3月3日 摺物展「Surimono-The Art of Friendship」オープニング
チェスター・ビーティー・ライブラリーで,浮世絵版画等の摺物展「Surimono-The Art of Friendship」のオープニング式典があり,三好大使も挨拶しました。摺物展は8月27日まで開催予定です。
平成29年3月3日 数学教育に関するセミナー「Math Counts 2017」
メイヌース大学で「Math Counts 2017」が開催され,ブルートン教育・技能大臣と大使館の山光参事官がスピーチを行いました。日本側からは高橋晃彦・東京学芸大学特任教授が,数学の教授法についての実習を行いました。日本の数学教育はアイルランドでも注目されており,アイルランド中から集まった数学教諭4百名以上が聞き入りました。翌週には,ダブリン総合大学(UCD)でも同じテーマのセミナーが行われました。
2月26日から3月4日まで,フラナガン外務・貿易大臣(H.E. Mr Charles Flanagan)が,外務省賓客として初訪日し,岸田外務大臣と夕食をともにしながら会談しました。三好大使は,フラナガン大臣の広島訪問と東京での滞在に同行しました。日・アイルランド外交関係樹立60周年となる本年,1月の岸田外務大臣のアイルランド訪問に続いて本件外務大臣の訪日が実現し,二国間関係強化に弾みがつくことが期待されます。


平成29年3月3日 摺物展「Surimono-The Art of Friendship」オープニング
チェスター・ビーティー・ライブラリーで,浮世絵版画等の摺物展「Surimono-The Art of Friendship」のオープニング式典があり,三好大使も挨拶しました。摺物展は8月27日まで開催予定です。


平成29年3月3日 数学教育に関するセミナー「Math Counts 2017」
メイヌース大学で「Math Counts 2017」が開催され,ブルートン教育・技能大臣と大使館の山光参事官がスピーチを行いました。日本側からは高橋晃彦・東京学芸大学特任教授が,数学の教授法についての実習を行いました。日本の数学教育はアイルランドでも注目されており,アイルランド中から集まった数学教諭4百名以上が聞き入りました。翌週には,ダブリン総合大学(UCD)でも同じテーマのセミナーが行われました。


平成29年3月3日~9日 香川ヒサ・短歌の会
歌人の香川ヒサさんが9度目のアイルランド訪問をし,UCC,ゴールウェイのチャーリー・バーンズ書店,ダブリン市大学(DCU)で講演等を行いました。最終日には,チェスター・ビーティー・ライブラリーで,アイルランド俳句協会,ダブリン着付け協会とともに短歌・俳句・着付けのジョイントイベントを実施しました。
平成29年3月4日 第15回アイルランド日本語弁論大会
アイルランド日本語教師会(JLTI)と大使館の共催で,第15回アイルランド日本語弁論大会が開催されました。また,JLTIの長年の貢献を讃えて,三好大使から在外公館長表彰が授与されました。この他,昨年松江市で開催された第50回「へるんを讃えるスピーチコンテスト」で優秀な成績を修めた高校生2人が松江市から派遣され,熱のこもったスピーチを披露してくれました。

歌人の香川ヒサさんが9度目のアイルランド訪問をし,UCC,ゴールウェイのチャーリー・バーンズ書店,ダブリン市大学(DCU)で講演等を行いました。最終日には,チェスター・ビーティー・ライブラリーで,アイルランド俳句協会,ダブリン着付け協会とともに短歌・俳句・着付けのジョイントイベントを実施しました。


平成29年3月4日 第15回アイルランド日本語弁論大会
アイルランド日本語教師会(JLTI)と大使館の共催で,第15回アイルランド日本語弁論大会が開催されました。また,JLTIの長年の貢献を讃えて,三好大使から在外公館長表彰が授与されました。この他,昨年松江市で開催された第50回「へるんを讃えるスピーチコンテスト」で優秀な成績を修めた高校生2人が松江市から派遣され,熱のこもったスピーチを披露してくれました。


平成29年3月4日~5日 春野恵子・浪曲公演
浪曲師の春野恵子さんが,UCDとコーク大学(UCC)で,三味線の演奏に合わせて浪曲を披露しました。字幕付きでの日本のストーリーテリングは好評で反応はよかったです。
浪曲師の春野恵子さんが,UCDとコーク大学(UCC)で,三味線の演奏に合わせて浪曲を披露しました。字幕付きでの日本のストーリーテリングは好評で反応はよかったです。


平成29年3月15日 東北の酒ネットワーキング・イベント
大使公邸で,東北の酒ネットワーキング・イベントが開催されました。東日本大震災6周年を迎え,震災後のアイルランドからの支援に対する謝意をあらためて表明しつつ,被災地の復興状況を報告しながら東北の酒を紹介する良い機会となりました。
大使公邸で,東北の酒ネットワーキング・イベントが開催されました。東日本大震災6周年を迎え,震災後のアイルランドからの支援に対する謝意をあらためて表明しつつ,被災地の復興状況を報告しながら東北の酒を紹介する良い機会となりました。


平成29年3月15日~25日 U19日アイルランドラグビー親善試合
日本の高校男子ラグビー代表とアイルランドU19の親善試合が4回にわたって行われました。(対 Munster U19,対Connacht U19,対Ulster U19,対アイルランド U19)
平成29年3月23日 ロボットに関する講演会
ロボット製作会社マッスル社による「When Robots Meet Art: Talk & Demonstration」と題するロボットに関する講演・デモンストレーションがUCDと大使館の共催により開催され,日本の科学技術に関心をもつアイルランド人が参加しました。
日本の高校男子ラグビー代表とアイルランドU19の親善試合が4回にわたって行われました。(対 Munster U19,対Connacht U19,対Ulster U19,対アイルランド U19)


平成29年3月23日 ロボットに関する講演会
ロボット製作会社マッスル社による「When Robots Meet Art: Talk & Demonstration」と題するロボットに関する講演・デモンストレーションがUCDと大使館の共催により開催され,日本の科学技術に関心をもつアイルランド人が参加しました。




平成29年3月30日 「The Shadow of Sodeisha」日本陶器展オープニング
「The Shadow of Sodeisha」 日本陶器展のオープニングがダブリン市内のコリンズ・バラックスで開催され,三好大使が開会の挨拶を行いました。日本陶器展は2018年1月末まで開催予定です。
平成29年3月31日 三好大使のゴールウェイ出張
三好大使はゴールウェイに出張し,日本と関係のある医療機器メーカー2社を訪問した他,ゴールウェイ商工会議所会頭とも意見交換を行いました。
「The Shadow of Sodeisha」 日本陶器展のオープニングがダブリン市内のコリンズ・バラックスで開催され,三好大使が開会の挨拶を行いました。日本陶器展は2018年1月末まで開催予定です。


平成29年3月31日 三好大使のゴールウェイ出張
三好大使はゴールウェイに出張し,日本と関係のある医療機器メーカー2社を訪問した他,ゴールウェイ商工会議所会頭とも意見交換を行いました。