大使館案内大使館の活動(2007年11月) |
||||
平成19年11月20日林大使のユニバーシティー・カレッジ・ダブリン(UCD)における講演![]() ![]() 11月20日,日愛外交関係樹立50周年記念行事の一環として,林大使がUCDクイン・スクール・オブ・ビジネス(商学部)において「日本・アイルランドの50年とアジア」とのテーマの下に講演を行いました。当日はアジア・ビジネスコースを履修する学部4年生約90名が聴講しました。質疑応答セッションでは学生から盛んに質問がなされ,学生達の間で日本及びアジアに対する関心がますます高まってきていることが窺えました。 平成19年11月15日月岡芳年「月百姿」展の開幕![]() ![]() 11月15日,日愛外交関係樹立50周年記念行事の一つとして,ダブリンのチェスター・ビーティー・ライブラリーにおいて,「最後の浮世絵師」とも呼ばれる月岡芳年の後期の代表作「月百姿」展のオープニング式典が開催され,林大使がオープニング・スピーチを行いました。今回の展覧会は月をテーマにした百枚の作品からなる「月百姿」シリーズを一度に見ることのできる貴重な機会です。展覧会は来年2月17日まで開催されていますので,皆さんも是非会場に足を運んでみて下さい。また,席上,林大使が,書道芸術院に代わって,本年3月から4月にかけて開催されたダブリン書道展において展示された約70以上の作品をチェスター・ビーティー・ライブラリーに寄贈しました。 平成19年11月8日第39回技能五輪国際大会 アイルランド代表チーム出発式![]() 11月8日,ダブリンのクローク・パークにおいて,同14日から21日までの間,静岡県を会場に開催される「第39回技能五輪国際大会」に出場するアイルランド代表チームの出発式が開催され,来賓としてアハーン首相と共に林大使が出席し,選手及び関係者の皆さんを激励しました。本年の静岡大会には,全世界から集まった約480人の参加者が,48職種の競技に参加し,その技術を競い合います。 平成19年11月7日展覧会「A Pale Yellow Sky」及び美術展「Reflections on a Visit to Japan」の開幕![]() ![]() 11月7日,日愛外交関係樹立50周年記念行事の一つとして,ダブリンのファームリー・ギャラリーにおいて,2人のアーティスト,ジェーン・ダンカン氏及びデアドラ・マッケイ氏による共同展覧会「A Pale Yellow Sky」並びにダンカン氏による美術展「Reflections on a Visit to Japan」のオープニング式典が開催され,林大使がオープニング・スピーチを行いました。前者は松尾芭蕉などの俳句をモチーフに制作された美術と音楽作品の展覧会であり,後者はダンカン氏が日本を訪問した経験をテーマにした美術展です。両者共に12月30日まで開催されていますので,皆さんも是非会場に足を運んでみて下さい。 平成19年11月3日,4日アイリッシュ・オープン柔道大会と日本大使杯の授与11月3,4日,ダブリンのシティー・ウェスト・ホテルにおいてアイルランド柔道連盟主催の「アイリッシュ・オープン」選手権大会が開かれ,日愛外交関係樹立50周年を記念し,またアイルランドにおける柔道の更なる振興を祈念し,林大使から無差別級の男女各優勝者に日本大使杯が授与されました。 平成19年11月1日日本食紹介イベント“A TASTE OF JAPAN IN DUBLIN”の開催![]() ![]() 11月1日,当館は日・アイルランド外交関係樹立50周年記念行事の一環として,ジェトロ・ロンドンとの共催により日本食紹介イベント「A Taste of Japan in Dublin」をロイヤル・ダブリン・ソサイエティー(RDS)で開催しました。当日会場には150名の聴衆が集い,ロンドンの日本食レストラン「Kobe Jones」の鈴木信吾エグゼクティブシェフが,「ブリジストン・レストランガイド」のマッキーナ編集長による紹介を受けながら,寿司及び味噌汁の調理デモンストレーションを実施しました。また,本イベントは日本食及び日本酒に関するプレゼンテーションも行われるなど盛りだくさんの内容となりました。当日の参加者からは,鈴木シェフの実演を目にし,また日本政府が推進する日本食普及事業「Try Japan’s Good Food」により日本から直送された食材を試食することで,日本食に対する理解と関心を深めることができたとの感想が多く聞かれました。 |
|