領事情報
各種証明
- 各種証明の概略はこちらをご覧下さい。
身分事項に関する証明
※親権者でありながら,その事実が戸籍謄(抄)本に記載されていないことにより,何らかの手続き(外国の滞在許可・査証申請等)でお困りの方は,領事班までご相談ください。
自動車運転免許証抜粋証明
必要書類:
所要日数:
発給まで3日程度要します(郵送申請の場合、郵送にかかる日数を考慮願います)。
手数料:
手数料はをご覧下さい。 こちら
申請方法:
来館申請または郵送申請
郵送申請を希望される方は、上記1.~4.(2.~4.についてはコピー 注:運転免許証については、表面及び裏面をそれぞれコピー)を同封し、当館宛に書留郵送して下さい。なお、郵便物の不着または紛失に対して当館は責任を負いかねますので、予めご了承願います。
【郵送先】Consular Section, Embassy of Japan in Ireland, Nutley Building, Merrion Centre, Nutley Lane, Dublin 4, D04 RP73
受領方法:
受領は来館のみとなります。
郵送申請をされた方は、受領時に必要書類の原本をご提示下さい。
代理人の方が受領される場合は、委任状及び身分証明書(旅券等)をご提示下さい。
署名証明
発給条件等:
- 原則として、日本の市町村役場に住民登録を有していないことが条件となります。
- 申請書に、証明書の「使用目的」及び「提出先機関名」を記入して頂く必要がありますので、あらかじめご確認下さい。
- 当館担当官の面前で署名(及び捺印)をしていただく必要がありますので、大使館領事班に事前にご予約を取っていただいた上、必ず本人が来館し、申請して下さい。
【連絡先】01-202-8300(大使館代表)
必要書類:
- 署名証明申請書(当館窓口でお渡しします)
- 旅券
- 日本から送付されてきた署名(及び拇印の捺印)すべき書類がある場合は、その書類(未記入のまま持参して下さい)
所要日数:
当日発給
手数料:
手数料はこちらをご覧下さい。
その他:
日本国内の不動産登記手続に要する署名証明について
在留証明
発給条件等:
- 原則として、日本の市町村役場に住民登録を有していないこと、当館に在留届を提出済みであることが条件となります。
- 申請書に、証明書の「使用目的」及び「提出先機関名」を記入して頂く必要がありますので、あらかじめご確認下さい。
- 事前にご予約を取っていただいた上、必ず本人が来館し、申請して下さい。ただし、病気等のご事情により、申請人本人の来館が不可能な場合は、事前に大使館領事班までご相談下さい。
- 現在の住所に加え、過去の住所や同居家族の住所を証明する必要がある場合は、事前に大使館領事班までご相談下さい。
【連絡先】01-202-8300(大使館代表)
必要書類:
- 在留証明願(当館窓口でお渡しします)
- 旅券
- 申請人の氏名・現住所を確認する資料(例:バンクステートメント、公共料金の請求書、現住所が記載されたアイルランドの運転免許証等)
- 公的年金・恩給受給のために必要な場合、日本の関係機関(日本年金機構または総務省恩給局など)からの通知(ハガキ等)
所要日数:
当日発給
手数料:
手数料はこちらをご覧下さい。(ただし、公的年金・恩給受給のために必要な方で、日本年金機構より送付される案内書等を提出された場合は無料)
警察証明
日本における犯罪歴の有無を証明(日本の警察庁が発行)します。
発給条件等:
- 警察証明書の発給目的には制約があります。申請理由によっては、警察証明書の提出が求められていることを確認できる当該国の根拠法令や根拠文書及びそれら和訳文の提出が必要になる場合があります。詳細につきましては、大使館領事班までご相談下さい。
- 事前にご予約を取っていただいた上、必ず本人が来館し、申請して下さい。
【連絡先】01-202-8300(大使館代表)
必要書類:
- 警察証明発給申請書(当館窓口でお渡しします) 3通
- 旅券
- 当館備え付けの指紋原紙(申請日当日領事班にて指紋を採取します)
- 警察証明書の提出が求められていることを確認できる書類(提出先機関からのレター等)
所要日数:
申請後、約2ヶ月(申請理由によっては2ヶ月以上の場合があります。)で、警察庁より発行された証明書が外務省を通じて当館に届きます。当館からの連絡後、申請者本人が旅券を持参してご来館下さい。代理受領を希望する場合,申請時にご相談下さい。また,郵送受領を希望する場合には、€8.20分の切手を持参下さい。
手数料:
無料
翻訳証明
日本の官公庁が作成した公文書の翻訳文が正しいことを証明します。
発給条件等:
証明の対象は日本の官公庁等が発給した公的文書(有効期間内のもの、若しくは有効期間がないものについては発行日から6ヶ月以内のもの)に限られます。私文書の取扱いはできません。 お手持ちの文書が、証明の対象とならないこともありますので、詳しい手続方法を含め、事前に大使館領事班までご相談下さい。
【連絡先】01-202-8300(大使館代表)
必要書類:
- 証明書発給申請書
- 申請人が作成した翻訳文及び原文書(日本の公文書)のオリジナル
- 旅券
所要日数:
発給まで1週間程度要します。
手数料:
手数料はこちらをご覧下さい。